着付け師の

振袖着付けデモンストレーションと

着物レッスン♪

Kimono dressing demonstration and lesson♪ 

着物の着付けを専門とする着付け師は美しさと快適な着心地を両立させて着物を着せる職人です。
着付け歴20年の着付け師が振袖の着付けと帯結びを間近で解説しながらデモンストレーションしていきます。講師が手取り足取りレクチャーしますので、マネキン(又はご希望なら同行者様)に着付ける体験をしていただけます。

‘Kitsuke-shi’ is a highly skilled kimono dresser. They can dress up people in kimonos comfortably and beautifully mainly for formal ceremonies. 

In this plan, the kimono dresser with 20 years of experience demonstrates how to dress kimono right in front of you, and you can try to dress a mannequin ,or if you wish, you may dress your companion.

和の街金沢を、着物を着て散策するのとはまた違う、裏方仕事を垣間見られる和の学び体験。着物や着付けに興味のある方のプチ学びの旅におすすめです!
洋服で気軽に参加できます。もちろんお着物の方も歓迎です‼

Kanazawa is a city where you can feel very Japanese. Please have a special experience to deepen your understanding of Japanese traditional kimonos here!

ミスの第一礼装である振袖着付けと袋帯の帯結びをじっくり解説しながら実演します。

You can see the demonstration of dressing ‘Furisode’, the formal gorgeous kimono for unmarried women.

 

4.2m以上ある平たく重く長い1本の帯が立体的に即興でアレンジされる様はアートのよう。美しさと同時に力もが必要な飾り結びや着物の着付けを間近でご覧ください! 
 

She ties an Obi-sash over 4.2m long into a decorative shape like a flower on the spot. She will give you step-by-step instructions, so you can try to tie creative obi knots. 

 

振袖着付けと帯結びをレクチャーします。マネキンに着せてみてください。もしご希望なら参加者様のお一人をモデルにお着せすることもできます。人数が多い場合は交代しながら体験していただきます。

 Nowadays, fewer people wear kimono on a daily basis except special occasions, for example on a coming-of-age ceremony, a wedding, a school entrance and graduation ceremonies, and so on. Kimono dressers usually work behind such a scene.

 

The kimono dresser of this plan also works as a professional dresser and instructor, so she is good at teaching dressing techniques. It will be a unique opportunity!

 

着物が日常着ではなくなり、普段から着物を着る人は少なくなりましたが、成人式、結婚式、卒入学式、お茶会などスペシャルな日に着物を着たいと思う日本人は多いです。着付け師はハレの日を支える裏方として日本の文化、着物を伝える伝道師としても活躍しています。日頃聞けない着付けの裏話も楽しくお話しします。 
  

She will show you the tools for dressing and various types of kimonos and talk about various things about kimono. She was born and raised in Kanazawa, so she can talk about the familiar kimonos of common people. in this region. 


着物には振袖や訪問着等フォーマルなもの以外にも日常着もあります。その季節に合った普段の着物を着て実演します。また様々な種類の着物もお見せしたいと思います。金沢生まれ金沢育ちの講師が、まだ着物が日常にあったころの着物にまつわるこの地域の風習や家族のエピソードなども楽しくご紹介しながら、ご質問にもお答えしたいと思います。

 She was the first to come up with this plan. You can't experience it anywhere else. Please come and see it! 


<講師紹介>

ナツメミヤビ主宰 上濃雅子

金沢在住のきもの講師で着付け師。着姿・着心地・色合わせをモットーに楽で綺麗な着姿とその人が輝く色合わせをお伝えしています。

<Instructor>

Ms. Masako Ueno
Born and raised in Kanazawa
Leader of a kimono dressing class Natsumemiyabi
University lecturer

■所要時間
約2時間
■料金
14,000円(1~2名まで)
+2,000円/1名あたり(3名以上の場合)
中学生以下は無料
□料金に含まれるもの
着付け実演見学と着物の着付けと帯結び体験
・着付け道具一式貸し出し
・小物プレゼント

■Duration

About 2hours

■Price

14,000 yen / Price per group of up to two people

+2,000 yen / Price per person when 3 or more people apply

Free for junior high school students and under

■Inclusions

Demonstration of kimono dressing and experience of kimono dressing and obi tying

・dressing tools rental

・1 souvenir



ご予約はいったんリクエスト予約として承ります
講師の予定を確認した後、24 時間以内にご予約確認メールをお送りいたします
万一確認メールが届かない場合、恐れ入りますがご連絡ください
Reservations are first made as a request booking. 
After confirming the instructor's availability, we will send you a confirmation email within 24 hours.
If you do not receive a confirmation email, please contact us.